【気になるテント】コールマン タフオープン2ルームハウス

キャンプギア

キャンプに行くためにグッズを買っているのか、グッズを買ったからキャンプに行くのか。そんな悩ましい生活を送っています、おやがもです。

本日は、初めてキャンプに行く人にとって便利そうなテントを見つけたので紹介したいと思います。テントは一度買うと長く使いますし、じっくり考えたいところ。

タフオープン2ルームハウスについて

今自身で2ルームテントが欲しくというのと、友人がキャンプを始めるというのもあってテントを幅広く調べている中で見つけました。

2ルームハウスの仕様

仕様は以下

耐水圧(フライ)2000mm
耐水圧(フロア)2000mm
インナーサイズ300x250x175
出典:コールマン

2ルームハウスの価格

グランドシート、フロアマット込みで、2021年3月21日時点で4万8千円

2021年7月30日時点でリンク切れのため差し替え。

created by Rinker
¥49,800 (2023/06/03 20:01:16時点 楽天市場調べ-詳細)

なぜか「まな板」もついてきます(笑

グランドシート、フロアマットは以下。

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥9,001 (2023/06/03 20:01:17時点 Amazon調べ-詳細)

タフドームの同じようなセットよりも安い!こちらは5万2千円くらい。

テントサイズはタフオープンの方が一辺50cm短いですが、タープが付いてきてもお得・安いと感じます。

2ルームハウスがよいと思った点

私がこのテントを見て思ったメリットと感じる部分は以下です。

タープを別で購入する必要がない。1辺がテントにくっついているのでタープ単体で立てるより設営しやすい。タープ在りで考えても入手しやすい価格帯。

フルクローズできるし、前室もある。タープは巻いてしまえば通常のテントとして使える。

きっとデメリットになるなと思った点は、

過保護張りとか小川張りとかタープで様々なアレンジをしたいと思ったときにできない事がある点。

でもスクリーンにしたり、ポールも4本ついてくるので「アレンジができない。」というほどではない。クリティカルなデメリットにはあまりならない。

そして2020年に発売されているので、サイト内での被りが少ない(はず)。コールマン自体は多いと思いますが、このテントはきっとまだ広がっていない(と信じたい)

まとめ

基本性能は以前書いた記事を網羅しています。

サイズが、1辺50cm短いですが、3mあれば、大人2名、子供2名は十分すぎる大きさですし、子供が成長して小学校高学年くらいでも全く問題なく利用できます。

キャンプ最初に購入するテントとしてはかなり優秀だと思いました。

本音で言うと、私これ欲しいです。

合わせて54000円くらいになるので、ちょっと悩ましい感じになりました。(2021年7月30日)

コメント