キャンプだけでなくパソコンをいじったりもしています。20歳のころから自作PCを組み立てたり、購入PCをカスタマイズし続けて約20年。おやがもです。
今回は、2019年9月に買ったパソコンがストレス過多で限界を迎えたのでいじりました。その内容を記録しておきます。
ここに記載しているメモリ増設やSSD換装を参考にされる方は、あくまで自己責任の範囲でお願いしますね。
inspironを買ったきっかけ
2013年くらいにVAIOのノートPCを購入して保持していました。当時から利用に関しては不満なし。ずーっと使っていました。
スペックは以下
型番 | PCG-71611N |
CPU | Intel Core i5-2410M |
メモリ | 4GB(2GB×2) |
HDD | 500G(SATA) |
ドライブ | ブルーレイディスクドライブ |
OS | Windows 7 Home 64bit |
ディスプレイ | 15.5インチ/解像度1366×768 |
Officeソフト | 付き |
Windows10の無償アップグレード。当時アプリを色々入れていたこともあり、Windows10にはしたくないな。と思ってアップグレードをスキップ。ここも問題なく乗り越える。
気になりだしたのは、2019年になってから。遅いなと思うようになりました。
古いから新しいPCを購入するかと思い検討に入りました。
新PCに向けての条件は以下でした。
- メモリは自分で増設できるので、購入時は優先度を落とす。
- Officeは別で買うのは面倒なので、購入時に付いている状態がよい。
- デスクトップではなく、ノートPCで継続したい。
- 自宅内で移動して使いたいくらいなので、モバイルである必要はない。
- 画面は大きい方がいい。多少重くてもかまわない。
- 安く済ませたい。
そう思っている中で、ふと目についた、inspiron 3581。そうこの子です。

購入時のスペックは以下。
型番 | inspiron 3581 |
CPU | Intel Core i3-7020U |
メモリ | 4G |
HDD | 1TB |
ドライブ | DVD-RW |
OS | Wondows10 Home |
ディスプレイ | 15.6インチ/解像度1920×1080 |
Officeソフト | 付き |
メモリ選んだメモリ
起動してみましたがさすが4G、起動してかなりのメモリ使用率。利用には現実的ではないなと。もっさり感が高く、即メモリ増設を決断。
Transcend 4GB DDR4-2133 PC4-17000 SO-DIMM(当時3580円)
2021年8月3日時点でTranscend製品が売っていないですが、同じ型で対応できそうです。
ノートPCのメモリは、デスクトップ用と異なり横幅が短めです。規格がSO-DIMMと書かれているものを選択。ただのDIMMだとデスクトップ用となります。こちらは横幅長め。
あと、DDR4、DDR3という型番も気を付ける必要があります。今回はDDR4。
メモリ増設へ
まずPCの蓋を開けます。

裏にあるネジを全部はずします。全部外すとDVDドライブも引っ張るだけで外せます。簡単。ネジはなくさないようにしましょう。

次にDVDドライブ外したところにある小さいネジを外します。その時事件は起きました。。。

ネジ、、、なめちゃった。。挽回しようとして必死にやった結果、完全に取り返しがつかないことに(笑
ここを外すことはあきらめました。めげずに次へ。蓋の開封。

全部あかない(笑。そして開け続ける必要があるので、片手が使えない状態に。※画像はメモリ、SSD装着後
メモリは、手前のスロットが開いているので差し込みます。斜めに挿して、下にぐっと押すだけ。カチッと鳴ったら完了。

メモリ増設結果
これで蓋を閉めて、PC起動!問題なく起動して、タスクマネージャー確認。
8Gになってる!成功。にしてもOS起動してchromeとタスクマネージャーくらいしか起動していないのにメモリ結構食ってるな・・・セキュリティソフトの影響と信じたい。。

SSD換装を検討している方は以下も参考に
まとめ
inspiron 3581のメモリ増設、SSD換装をした結果、ストレスなく使えるPCになりました。かなりうれしいです。合計8380円でここまで改善するとは、本当にやってよかったなと思いました。
装着はそんなに難しくない。
メモリの規格、SSDの規格は購入する際にきちんとPCに接続できるか確認する。
子供たちがPC使いたいって言い始めたら、実用レベルになっているのでいつでも渡せます。
おまけ
私は蓋を開けるときにここに苦戦しました。

USB、LAN、HDMIの口が引っかかって、蓋が開かない。無理やり剥がすと、基板から外れてしまいそうと思い慎重に対応しました。
購入したパーツは以下。
対応して今どう思っているか考えてみました。
コメント