【キャンプギア考察】ペグ

キャンプギア

キャンプに行くためにグッズを買っているのか、グッズを買ったからキャンプに行くのか。そんな悩ましい生活を送っています、おやがもです。

今回はキャンプを行う中で、絶大な安心感を与えてくれるペグについて考えていきます。

ペグとは

テント、タープを張っているロープを固定するための杭。さまざまな素材や形状があります。

素材は大まかに3種類になります。

  1. アルミ
  2. プラスチック
  3. スチール

形状は本当にさまざま。書ききれないくらいあります。(ここでは割愛)

なぜ絶大な安心感をくれるのか

キャンプは、自然との対話です。天候も日々かわります。風が強い日、雨の日、地面が固い場所、やわらかい場所、本当に色々あります。

そんな自然の中、テントやタープを固定し支え、人が過ごす領域をしっかり守ってくれる。

そこに安心感がある。

雨が強いときにテントやタープが崩れた時の絶望感と言ったら・・・涙

ペグの選択肢

場所によって、色々選択できる状態がベストですが、予算的に各種そろえるのは難しい。どこでも使えそうなペグを選んでいます。それは

30cmエリッゼステーク!

30cmくらいあれば、強い風にも負けないです。20cmだと安心感が少し足りず、40cmはちょっと価格が高い。。ということで30cmが長さのベストとなります。

そして、最近以下を買いました。まだ試していないので、レポートは後程。

ちなみに、このペグは重いので、車でキャンプ行く人向けになります。

そしてついでにハンマー。真鍮のが使い心地よかったです。

そして増えてきたら、欲しくなるのが収納です。ペグケース。私は、エリッゼステークを作っている信頼の「村の鍛冶屋」で購入させてもらいました。

まとめ

ペグは、付属のものではなく、やはり別で買っておくといいと思います。テント変えても使えますし。キャンプ道具をそろえる際には優先度上げてゲットしておきたい1品です。

コメント