キャンプに行くためにグッズを買っているのか、グッズを買ったからキャンプに行くのか。そんな悩ましい生活を送っています、おやがもです。
今回もキャンプはまだ非常事態宣言中なので控え中。テントを購入してから次のテントを何にするか毎年考えていたこと、経験した中で必要と思ったことを書いていきます。
現在使用中のテント
今持っているテントは、ロゴス クイックツインリッジドーム 300-Lです。

仕様は以下です。
耐水圧(フライ) | 1600mm |
耐水圧(フロア) | 3000mm |
インナーサイズ | 300cmx300cmx190cm |
収納サイズ | 22cmx105cmx22cm |
キャンプでテントといえば、「寝室」です。睡眠を司る寝室に何を求めるか、我が家は先輩のアドバイス通り以下で考えました。
- 子供は寝相が悪いので、家族キャンプはゆとりがあった方がいい。
- 子供が小さいので、素早く簡単に立てられるものがいい。
- 強めの雨が降っても耐えられるように、耐水圧は1500mm以上がよい。
現在のテントの感想
まず、第一に知人に感謝。このテントでよかった。
良かった点は以下です。
3mx3mは5人家族で川の字で寝れる。足元に荷物を置けるスペースもあり余力十分。
当たり前ですがフライとインナーが分かれているタイプは気候の変化に強い。通常の雨なら問題なし。
室内の高さも190cmあり、中で大人が立って十分着替えられる。
今までこのテント、キャンプ場でのかぶりがほぼない。キャンプ場でテントが複数ある中迷わない。
車がミニバンなので、収納サイズはこだわらないので多少大きくても問題なかった。
前室が少しだけあり、荷物を置くことができる。
逆にいまいちと感じている点は以下
最初は良かったが、今はクイックである必要がない。
高さがあるので、フライシートを付けるとき1人だと多少てこずる。
と言ったように良かった点が多く、今まで買い替えを検討している中、他に群を抜いてよいものに出会えず、常に生き残ってきました。
買い替え検討している中で出てきたテント
毎年のように買い替えを検討する中で、代替えとなるようなテントの候補は以下でした。
インナーサイズ3mx3mは、5人家族では絶対に譲れない条件になると思います。
スノーピーク アメニティドームL
わたしもみんなも大好きスノーピーク。(注意:ただし私はスノピ製品持ってない。
耐水圧 | 1800mmミニマム |
インナーサイズ | 295cmx295cmx165cm |
収納サイズ | 73cmx23cmx27cm |
耐水圧1800mmミニマムというのは、一番耐水圧が低い部分が1800mmですよ。ということらしい。見た目がいい。スノピ沼にハマりそう。性能は代替えとしては全く問題ない。
気にしたポイントは以下。
コールマン タフドームワイドドーム
こちらも有名どころコールマン。やっぱり有名なところが魅力的に見える。
コールマン テント タフワイドドームIV/300 2000017860耐水圧(フライ) | 2000mm |
耐水圧(フロア) | 2000mm |
インナーサイズ | 300cmx300cmx185cm |
収納サイズ | 25cmx25cmx75cm |
耐水圧も十分ですし、性能も問題ない。
ホールアース EARTH DOME 300(廃盤)
もう生産されていません。参考までに現在も存在している270を掲載。
ホールアース(ホールアース) EARTH DOME 270 IV WE23DA06 SBEG (サンドベ-ジュ/FF/Men’s、Lady’s、Jr)耐水圧(フライ) | 3000mm |
耐水圧(フロア) | 5000mm |
インナーサイズ | 270cmx270cmx160cm |
収納サイズ | 25cmx25c160cm |
まとめ
我が家はすべてにおいて決め手に欠けており、結果買い替えしておりません。
もし今、初めてテントを購入する検討としている誰かに5名用のテントをお勧めするなら、
コールマン タフドームワイドドーム
これ1択です。
理由は、安心の性能・テントの高さも十分。カラーの選択肢もあります。
みなさま、ご参考に。
コメント